人間環境大学

フィールド生態学科

水生動物生態領域

この領域では、人間社会と水圏の動物との関係性について深く学びます

海洋や河川でのフィールドワークや専門科目の学びを通して、魚類をはじめ、海洋哺乳類など、水圏に生息する動物の生態や、生息環境についての深い理解を目指します。

代表的な科目: 基礎生態学、動物分類学、動物行動学、海と川の生物学、潮間帯リサーチ入門、河川生態学、海洋生態学、水生動物保全学、海洋資源管理学

この領域の教員

森岡伸介

担当科目
河川生態学
水生動物保全学
水生動物生態実習

河川の生物多様性〜"保全"と"開発"のバランス〜

近年の環境激変が魚類などの在来生物の多様性に影響を及ぼす一方、それらに生計を依存している人々が多いのも実情です。生物多様性を"保全"すると同時に"開発"も必要という現状に立ち、水生生物保全学・河川生態学研究を学生の皆さんとともに進めます。

西田美紀

担当科目
動物行動学
海と川の生物学
潮間帯リサーチ入門

海洋野生動物の生態に迫る

我々の生活が、知らないところで海にすむ生物にまで影響していることは少なくありません。動物と人間との適切な関係を築くためにも、海洋の野生動物を対象に調査・研究を行い、彼らの生態の理解を目指します。

中束明佳

担当科目
海洋生態学
海洋資源管理学
水生動物生態実習

水生生物との共存、そして持続的利用を考える

海や川に生息する水生生物の生態を理解し、個体数を把握することなどは、水生生物との共存、および人々の食糧ともなる水産資源として持続的利用を考える上では必要不可欠です。本学では、水生生物に係る講義や実習を担当します。

この領域で履修できる科目紹介

海と川の生物学 1年次
海ってどんなところ?
川にはどんな生き物がいるの?
生命誕生の場として知られる海には、実に多種多様な生き物が生息しています。海や川の生き物の多様性の理解を目指して、海や川の環境と生態系の基本を学びます。
潮間帯リサーチ入門 2年次
絶滅に瀕した動物を守るための
ノウハウを身に付ける
潮の満ち引きがあり、環境変化の激しい潮間帯には、多くの生物が生息しています。フィールド調査を通じて、海の生物の分布、生態について学びます。
水生動物保全学 3年次
海洋や河川生態系の保全するためのノウハウを学ぶ
水生生物やその生態系を守るために、どのような取り組みが必要でしょうか。保全と持続的利用の双方の観点から、水圏生態系の環境の保全との関連の理解を深めます。

西田美紀准教授の研究調査の様子

サムネイルをクリックすると、画像と説明文が切り替わります。

1 2 3 4

調査対象であるミナミハンドウイルカの群れ(動画)

クリックすると拡大表示されて再生が始まります。

環境データサイエンス学科
社会環境領域
環境情報領域

» 環境科学部TOP