人間環境大学

環境データサイエンス学科

社会環境領域

この領域では、"グローカル"な社会課題の抽出スキルを身につけます

社会調査や国際協力、経済学や経営学の専門科目の学びを通して、グローバル×ローカルの視点から、アクチュアルな課題の抽出および解決策を提案できる力を身につけます。

代表的な科目: サステナブルマネジメント、環境エネルギー論、三河に学ぶ、海外エコ・フィールド社会実習、エコツーリズム入門、グローバル化と地域社会

この領域の教員

磯貝明

担当科目
サステナブルマネジメント
経営データ・ESG投資分析
企業会計

企業経営における持続可能な発展について考究する

企業活動は、環境問題の解決やSDGsの達成に大きく関係しています。企業の仕組みについて学び、経営データを分析して、現代企業の抱える経営課題について考えます。そして、現代の企業に求められる理想的企業像およびマネジメントのあり方について研究していきます。

山根卓二

担当科目
新時代の国際貿易と環境リスク
環境エネルギー論
環境経済学史

人と自然が調和する経済について探究しよう

約200年前の経済学の創始者たちは「最低限の生活のためには経済成長が必要だが、それ以上を求めるとかえって不幸になる」ということを理解していました。先人の知恵を借りつつ、現代の不況・格差・環境問題をどうすれば解決できるのかについて考えます。

小谷博光

担当科目
環境と開発
国際協力論
社会環境調査法Ⅰ

農村・農業開発×国際協力×持続可能な社会

これまで、私は海外の農村地域が抱える社会問題の解決に関わってきました。その知見を活かし、①社会調査手法で現地の実情を把握、②自然環境と開発のバランスを検証、③国際協力で解決することを目指しています。これら具体的な事例等は、担当する科目・講義において紹介しています。

谷川彩月

担当科目
環境社会学
エコ・フィールド社会実習
環境リサーチ&プランニング

フィールドから学ぶ、社会と自然との共創

おもに地域住民の方々を対象とした研究を行っています。特に、有機農業など環境配慮型農法がどのような人々によって営まれているかに着目しています。授業では、インタビューやアンケートなど社会調査の技法を身につけるための実習を実施しています。

鬼谷美紀

担当科目
環境と多文化共生
海外エコ・フィールド社会実習
英語Ⅰ・Ⅱ

人間と自然が織りなす暮らしから観る世界

私は国内外にて、「人の暮らしや文化」と「環境」との相互作用について研究しています。現地の人々から、その生活や風土の話を聞き、時には一緒に働くことで、「環境」に培われてきた人々の暮らしが、地域開発によって、どう変化するのか考えていきます。

この領域で履修できる科目紹介

サステナブルマネジメント
持続可能な社会の実現、SDGsの達成に必要不可欠な要素である企業に焦点をあて、近年の企業経営において重視されている、社会の持続可能な発展=サステナビリティを意識したマネジメントについて解説し、現代の企業に求められる理想的企業像およびマネジメントのあり方について解説していきます。

企業についての知識は社会人の必須項目!

磯貝明教授
専門:経営学
環境と多文化共生
多文化共生という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。本科目では、多文化社会の背景となる「人はなぜ移動するのか」という問いから国際移動の要因を捉え、受入れ国における法制度や社会構造、異文化交流から生じる障壁を分析していきます。そして、文化背景の異なる人々と共生していくためにどうすればよいのか、その現状と課題について考えていきます。
環境エネルギー論
「脱炭素化を急速に進めれば環境問題は解決する」というバラ色の未来像が描かれることが多い昨今ですが、そんなにうまく事は運ぶのでしょうか?この疑問を明らかにするために、様々なエネルギーの歴史や自然の制約を踏まえ、エネルギーを浪費することなく私たちの生活の質を改善する方法について考えます。

完全無欠の夢のエネルギーなどありません。

山根卓二教授
専門:環境経済学

この領域で履修できる実習科目紹介

三河に学ぶ
岡崎キャンパスのある三河地方で地域活性化や地方創生などに取り組む個人や団体を訪問し、座学だけでは得られない知識・経験を学びます。加えて、三河地方の地理的な特性や地場産業、特産品、文化・歴史などの知識も吸収し、三河地方も含む日本各地で見られる過疎化や少子化などの解決策を検討します。

身近な地域の社会問題を考えてみよう!

小谷博光講師
専門:環境社会学
海外エコ・フィールド社会実習
社会調査関連科目を履修し知識・技術を身につけた後、実際に海外のフィールドに滞在し、社会調査を行います。また現地の言葉や文化、食生活、習慣、気候など、日本とは異なる環境で生活し、渡航しないと味わえない貴重な経験をフルに感じ取ります。少数民族の集落を訪れ、現地調査を行う可能性もあります。
社会環境調査法Ⅱ
身近なデータサイエンスの手法であるアンケート調査について実習形式で学びます。近年、環境に配慮した行動を促すための手がかりとして、様々な分野で環境分野に関するアンケート調査が実施されています。この授業では、アンケート調査を実際に作成し、実施することで、データ収集・分析の技法を実践的に学びます。

アンケートからデータサイエンスを学ぼう!

谷川彩月講師
専門:社会学
環境データサイエンス学科
社会環境領域
環境情報領域

» 環境科学部TOP