※学費については、令和2年度入学生に適用されます。
初年度 | 2年次以降 | |||
---|---|---|---|---|
入学手続時 | 1年次9月 | 4月 | 9月 | |
入学金 | 200,000円 | - | - | - |
授業料 | 前期分350,000円 | 後期分350,000円 | 前期分350,000円 | 後期分350,000円 |
教育充実費 | 前期分190,000円 | 後期分190,000円 | 前期分190,000円 | 後期分190,000円 |
合 計 | 740,000円 | 540,000円 | 540,000円 | 540,000円 |
※上記の他に下記諸費用が必要となります。
初年度 | 2年次以降 | |||
---|---|---|---|---|
入学手続時 | 1年次9月 | 4月 | 9月 | |
入学金 | 200,000円 | - | - | - |
授業料 | 前期分350,000円 | 後期分350,000円 | 前期分350,000円 | 後期分350,000円 |
教育充実費 | 前期分215,000円 | 後期分215,000円 | 前期分215,000円 | 後期分215,000円 |
合 計 | 765,000円 | 565,000円 | 565,000円 | 565,000円 |
※上記の他に下記諸費用が必要となります。
諸費用の内訳 | 1年次入学生 | 2年次 編・転入学生 |
3年次 編・転入学生 |
---|---|---|---|
学生後援会入会金 | 6,000円 | 6,000円 | 6,000円 |
学生後援会会費(年額) | 12,000円 | 12,000円 | 12,000円 |
学生教育研究災害傷害保険料 注)1 | 3,300円 | 2,600円 | 1,750円 |
学研災付帯賠償責任保険Aコース保険料 注)1 | 1,360円 | 1,020円 | 680円 |
健康診断費用自己負担分 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 |
学生証作成費 | 1,700円 | 1,700円 | 1,700円 |
ウェルカムキャンプ費用(※令和2年度未実施) | 0円 | ||
キャリアハンドブック | 1,000円 | ||
合 計 | 25,460円 | 24,420円 | 24,230円 |
※令和3年度以降の諸費用については、諸般の事情により変更になる場合があります。
注)1 1年次入学生は4年間分、2年次入学生は3年間分、3年次入学生は2年間分の保険料です。
初年度 | 2年次 | |||
---|---|---|---|---|
入学手続時 | 1年次9月 | 4月 | 9月 | |
入学金 | 200,000円 | - | - | - |
授業料 | 前期分300,000円 | 後期分300,000円 | 前期分300,000円 | 後期分300,000円 |
教育充実費 | 前期分100,000円 | 後期分100,000円 | 前期分100,000円 | 後期分100,000円 |
合 計 | 600,000円 | 400,000円 | 400,000円 | 400,000円 |
※上記の他に下記諸費用が必要となります。
学生教育研究災害傷害保険料(2年分) | 1,750円 |
---|---|
学研災付帯賠償責任保険A保険料(2年分) | 680円 |
健康診断自己負担分 | 1,100円 |
学生証作成費 | 1,700円 |
合 計 | 5,230円 |
※令和3年度以降の諸費用については、諸般の事情により変更になる場合があります。
返還の義務はありません。
最大50名を選考
名称 | 奨学金の金額 | 備考 |
---|---|---|
人間環境学部 特別奨学金制度A (1年次~4年次) |
授業料 全額免除(70万円/年) | 特別奨学生入試の成績により選考します。 期間は1年間で、2年次以降も前年度の学業成績により、最長4年間にわたり授業料の減免措置が受けられます。 |
人間環境学部 特別奨学金制度B (1年次~4年次) |
授業料 半額免除(35万円/年) | 特別奨学生入試、一般入試、センター試験利用入試の成績により選考します。 期間は1年間で、2年次以降も前年度の学業成績により、最長4年間にわたり授業料の減免措置が受けられます。 |
若干名を選考
名称 | 奨学金の金額 | 備考 |
---|---|---|
人間環境大学 奨学金制度 |
授業料 半額免除(35万円/年) | 前年度(2年次の場合、1年次)の学業成績により希望者の中から奨学生を決定します。 期間は1 年間で、学業成績が優秀な場合には、次年度も継続して授業料の減免措置が受けられます。 奨学金の額は授業料の半額で、返済の義務はありません。 |
※「人間環境学部特別奨学金制度」、「人間環境大学経済支援給付奨学金制度」と「人間環境大学奨学金制度」との重複はできません。
若干名を選考
名称 | 奨学金の金額 | 備考 |
---|---|---|
人間環境大学 経済支援給付奨学金 制度 |
授業料の半額以内 | 経済上の理由により修学が困難な学生を支援する制度です。出願資格として①給付年次に学部2年生以上であること。②一定以上の学力基準を有していること。③学費負担者の年間家計収入が基準以下であること。 |
※「人間環境学部特別奨学金制度」、「人間環境大学奨学金制度」と「人間環境大学経済支援給付奨学金制度」との重複はできません。
名称 | 奨学金の金額 | 備考 | |
---|---|---|---|
給付型※ | 【自宅生】月額30,000円 【自宅外生】月額40,000円 |
||
貸与型※ | 第一種 (無利子貸与) |
【自宅生】月額20,000円、30,000円、40,000円、54,000円より選択 【自宅外生】月額20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円より選択 |
その他、入学時の1回のみ貸与が受けられる入学時特別増額貸与奨学金あり(100,000円から500,000円のうち、10万円単位で選択) |
第二種 (有利子貸与) |
月額20,000円から120,000円のうち、1万円単位で選択 |
※早期の貸与開始を希望する方は、高等学校等在学時に申し込みを行ってください。
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
第一種(無利子) | 12 | 11 | 16 | 12 | 51 |
第二種(有利子) | 21 | 21 | 20 | 22 | 84 |
合計 | 33 | 32 | 36 | 34 | 135 |
※第一種、第二種を併用している学生を含みます。
入学金や授業料、アパートの敷金・家賃など入学時や在学中に必要となる資金を融資する公的制度として、日本政策金融公庫の「国の教育ローン」があります。融資金額は学生一人につき350万円以内、金利は年1.78%(母子家庭、父子家庭、世帯年収200万円[所得122万円]以内の方または子ども3人以上の世帯かつ世帯年収500万円[所得346万円]以内の方は年1.38%[固定金利・保証料別])<平成31年4月1日現在>、返済期間は本学入学(在学)の場合15年以内(交通遺児家庭、母子家庭、父子家庭、世帯年収200万円[所得122万円]以内の方または子ども3人以上の世帯かつ世帯年収500万円[所得346万円]以内の方は18年以内)です。詳しくは、下記のコールセンターに問い合わせてください。
日本政策金融公庫教育ローンコールセンター 0570-008656 または 03-5321-8656
ホームページアドレス https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html
「ジャックスの教育ローン」は、学費負担者様に代わってジャックスが学費(入学金、授業料など)を学校へ立て替え払いする制度です。
※詳しくはこちらのページをご覧ください。 |
入学金や授業料などの納付金を株式会社オリエントコーポレーション(オリコ)が保護者に代わって本学に立て替え、保護者より毎月分割でご返済いただく、学校提携教育ローンです。
※詳しくはこちらのページをご覧ください。 | 人間環境学部(岡崎キャンパス)はこちら 看護学部(大府キャンパス)はこちら 松山看護学部(松山キャンパス)はこちら |
入学手続時 | 1年次9月 | |
---|---|---|
入学金 | 200,000円 | ―――― |
授業料 | 前期分 475,000円 | 後期分 475,000円 |
教育充実費 | 前期分 147,500円 | 後期分 147,500円 |
施設設備費 | 前期分 175,000円 | 後期分 175,000円 |
合計 | 997,500円 | 797,500円 |
※上記の他に下記諸費用が必要となります。
学生後援会入会金 | 6,000円 |
---|---|
学生後援会会費(年額) | 12,000円 |
日本看護学校協議会共済会(Will)保険料(1年分) | 4,500円 |
健康診断費用自己負担分 | 3,000円 |
感染症抗体検査 | 15,015円 |
学生証・図書カード作成費 | 1,700円 |
模擬試験費用 | 1,200円 |
合 計 | 42,215円 |
令和2年度の諸費用については、諸般の事情により変更になる場合があります。
上記以外にユニホーム・シューズ代(約26,000円)、教科書及び実習費の必要な科目の実習費実費が別途必要となります。
1年次 | 2年次 | |||
---|---|---|---|---|
入学時 | 9月 | 4月 | 9月 | |
入学金 | 200,000円 | - | - | - |
授業料 | 前期分475,000円 | 後期分475,000円 | 前期分475,000円 | 後期分475,000円 |
合 計 | 675,000円 | 475,000円 | 475,000円 | 475,000円 |
注1)本学卒業生は入学金から50,000円を免除する。
注2)2年次以降の授業料は原則として、1年次と同額する。ただし、大幅な経済変動が生じた場合は、在籍期間中に学費を改定することがある。
注3)2年を超えて在籍する者の学費は、2年次の学費を適用する。
1年次 | 2年次 | 3年次 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
入学時 | 9月 | 4月 | 9月 | 4月 | 9月 | |
入学金 | 200,000円 | - | - | - | - | - |
授業料 | 前期分475,000円 | 後期分475,000円 | 前期分475,000円 | 後期分475,000円 | 前期分475,000円 | 後期分475,000円 |
合 計 | 675,000円 | 475,000円 | 475,000円 | 475,000円 | 475,000円 | 475,000円 |
注 1)本学卒業生は入学金から50,000円を免除する。また、本学看護学研究科博士前期課程からの入学者は、入学金を全額免除する。
注2)2年次以降の授業料は原則として、1年次と同額する。ただし、大幅な経済変動が生じた場合は、在籍期間中に学費を改定することがある。
注3)3年を超えて在籍する者の学費は、3年次の学費を適用する。
注4)長期履修者については、人間環境大学学費規程第5条の2を適用する。
返還の義務はありません。
最大20名を選考
名称 | 奨学金の金額 | 備考 |
---|---|---|
看護学部 特別奨学金制度A (1年次~4年次) |
授業料 全額免除(95万円/年) | 特別奨学生入試の成績により選考します。期間は1年間で、2年次以降も前年度の学業成績により、最長4年間にわたり授業料の減免措置が受けられます。 |
看護学部 特別奨学金制度B (1年次~4年次) |
授業料 半額免除 (47.5万円/年) |
特別奨学生入試、一般入試、センター試験利用入試の成績により選考します。期間は1年間で、2年次以降も前年度の学業成績により、最長4年間にわたり授業料の減免措置が受けられます。 |
若干名を選考
名称 | 奨学金の金額 | 備考 |
---|---|---|
人間環境大学 奨学金制度 |
授業料 半額免除 (47.5万円/年) |
前年度(2年次の場合、1年次)の学業成績により希望者の中から奨学生を決定します。期間は1年間で、学業成績が優秀な場合には、次年度も継続して授業料の減免措置が受けられます。奨学金の額は授業料の半額で、返済の義務はありません。 |
※「看護学部特別奨学金制度」、「人間環境大学経済支援給付奨学金制度」と「人間環境大学奨学金制度」との重複はできません。
若干名を選考
名称 | 奨学金の金額 | 備考 |
---|---|---|
人間環境大学 経済支援給付奨学金 制度 |
授業料の半額以内 | 経済上の理由により修学が困難な学生を支援する制度です。出願資格として①給付年次に学部2年生以上であること。②一定以上の学力基準を有していること。③学費負担者の年間家計収入が基準以下であること。 |
※「看護学部特別奨学金制度」、「人間環境大学奨学金制度」と「人間環境大学経済支援給付奨学金制度」との重複はできません。
制度内容 | 入学後、各病院独自の選考により、奨学金を貸与する制度です。当該病院へ勤務し、定められた期間を就業することにより、返還義務が免除される場合があります(何年次からでも申請可)。 |
---|---|
貸与金額 | 月額:30,000円~50,000円 貸与期間1~4年間 |
こちらをご覧ください。(人間環境学部と共通)
こちらをご覧ください。(人間環境学部と共通)
こちらをご覧ください。(人間環境学部と共通)
こちらをご覧ください。(人間環境学部と共通)
入学手続時 | 1年次9月 | |
---|---|---|
入学金 | 250,000円 | ―――― |
授業料 | 前期分 475,000円 | 後期分 475,000円 |
教育充実費 | 前期分 147,500円 | 後期分 147,500円 |
施設設備費 | 前期分 127,500円 | 後期分 127,500円 |
合計 | 1,000,000円 | 750,000円 |
※上記の他に下記諸費用が必要となります。
学生後援会入会金 | 6,000円 |
---|---|
学生後援会会費(年額) | 12,000円 |
日本看護学校協議会共済会(Will)保険料(1年分) | 4,500円 |
健康診断費用自己負担分 | 2,033円 |
感染症抗体検査 | 24,420円 |
学生証・図書カード作成費 | 1,700円 |
模擬試験費用 | 1,600円 |
合 計 | 52,253円 |
令和2年度の諸費用については、諸般の事情により変更になる場合があります。
上記以外にユニホーム・シューズ代(約25,000円)、教科書及び実習費の必要な科目の実習費実費が別途必要となります。
返還の義務はありません。
最大20名を選考
名称 | 奨学金の金額 | 備考 |
---|---|---|
松山看護学部 特別奨学金制度A (1年次~4年次) |
授業料 全額免除(95万円/年) | 特別奨学生入試の成績により選考します。 期間は1年間で、2年次以降も前年度の学業成績等により、最長4年間にわたり授業料の減免措置が受けられます。 |
松山看護学部 特別奨学金制度B (1年次~4年次) |
授業料 半額免除 (47.5万円/年) |
特別奨学生入試、一般入試、センター試験利用入試の成績により選考します。 期間は1年間で、2年次以降も前年度の学業成績等により、最長4年間にわたり授業料の減免措置が受けられます。 |
若干名を選考
名称 | 奨学金の金額 | 備考 |
---|---|---|
人間環境大学 奨学金制度 |
授業料 半額免除 (47.5万円/年) |
前年度(2年次の場合、1年次)の学業成績により希望者の中から奨学生を決定します。期間は1年間で学業成績が優秀な場合には、次年度も継続して授業料の減免措置が受けられます。奨学金の額は授業料の半額で、返済の義務はありません。 |
※「松山看護学部特別奨学金制度」、「人間環境大学経済支援給付奨学金制度」と「人間環境大学奨学金制度」との重複はできません。
若干名を選考
名称 | 奨学金の金額 | 備考 |
---|---|---|
人間環境大学 経済支援給付奨学金 制度 |
授業料の半額以内 | 経済上の理由により修学が困難な学生を支援する制度です。出願資格として①給付年次に学部2年生以上であること。②一定以上の学力基準を有していること。③学費負担者の年間家計収入が基準以下であること。 |
※「松山看護学部特別奨学金制度」、「人間環境大学奨学金制度」と「人間環境大学経済支援給付奨学金制度」との重複はできません。
制度内容 | 入学後、各病院独自の選考により、奨学金を貸与する制度です。卒業後、当該病院へ勤務し、定められた期間を就業することにより返還義務が免除される場合があります(何年次からでも申請可)。 |
---|---|
貸与金額 | 月額:30,000円~50,000円 貸与期間1~4年間 |
こちらをご覧ください。(人間環境学部と共通)
こちらをご覧ください。(人間環境学部と共通)
こちらをご覧ください。(人間環境学部と共通)
こちらをご覧ください。(人間環境学部と共通)