人間環境大学

インフォメーション

【総合心理学部】心理のコラム~ながら勉強について思うこと~

ながら勉強について思うこと

夏ですね、みなさん、受験勉強はかどっていますか?

自分のこと思い出すと、勉強がはかどるなんてこと、滅多になかったのですが、

図書館行ったり、ドーナツとかハンバーガーショップとかに出かけてみたり、

家で夜遅くまでラジオききながらとか、実にいろいろなことを試したなと記憶しています。

そこで今回、ながら勉強のヒントになるような心理学の研究はないものかと考えてみました。

勉強するとき、近くに誰かがいるということ‥

「社会的促進」と言う心理現象がありました。

何かに取り組んでいるときに、誰かと一緒にやったり、誰かにみられていたりすることで、

パフォーマンスが高まる現象です。

「一緒にいるな」と感じることで覚醒度が高まる(眠気がなくなり、より目が覚めた感じがする状態)のが

原因だと考えられています。

これで本当にカフェのような人目があるところでの作業がはかどるでしょうか‥

心理学実験で確かめてみました!

先ほどの説明が正しければ、他者の存在によって、覚醒度が高まることが鍵のようです。

そこで、私が以前にやった心理実験を紹介します。

まず、実験参加者には自分一人だけいる部屋で、

5分間に計算問題を何問解けるかやってもらいます(場面①)。

続いて、3分間、踏み台昇降に取り組んでもらうのですが、

このときに知らない人が観察者として登場します(場面②)。

終わると、また部屋に一人になって5分間計算問題に取り組みます(場面③)。

結果を集計すると、1回目よりも2回目にたくさん問題が解けていることがわかりました。

また、踏み台昇降をするときに人が入ってこないと計算量は増えませんでした。

さらに、踏み台昇降はしないで、ただ3分間休憩するときに、他人に見られているだけでも

計算量は増えませんでした。

まとめると、誰かがいるときに、覚醒度が高まると、パフォーマンスがより高まるのですが、

誰かがただ居るだけや、覚醒度が上がるだけでも変化ははっきりしないこともわかりました

(2015年のFrontiers in Psychologyという雑誌に掲載されています)。

ただ、ながら勉強という意味では、オチがありまして、私たちの実験で使った計算問題は簡単な問題でした。

別の研究によると、慣れていない難しいことをやると逆に、

誰かに見られているとパフォーマンスが下がるとも言われていました。

つまり、勉強の中身によりそうです。

現時点では、カフェなどで勉強する場合は、よく慣れていることを確認するような勉強が向いており、

超難問や苦手な分野の文章をじっくり読むなどはおすすめできそうにありません。

まだまだ実験を重ねてみる必要がありそうです。

道後キャンパスでお待ちしております!!

総合心理学部 教授 高野 裕治

  • OPEN CAMPUS
  • 松山OC交通費補助・無料宿泊
  • 松山2学部 一人暮らしサポート
  • 資料請求
  • 資料請求
  • ONLINE OPEN CAMPUS
  • デジタルパンフレット
  • 臨地実習指導者講習会(大府)